皆さまこんにちは。お久しぶりです。
報告をさせてください。
これまで個人事業主として活動してまいりました碧の森ですが、5/8(木)に一般社団法人碧の森として新たなスタートを切ることとなりました。
応援してくださった皆さんのおかげで今の私があります。本当にありがとうございます。
X・Facebook・Instagram・Threadsでは当日の5/8にお知らせしたのでご存知の方も多いと思いますが、アメブロでは初告知です。
法人設立に必要な定款作成は司法書士さんに、規約やプライバシーポリシー・特定商取引法は弁護士さんに依頼しました。
ある前科者の方から「今どきアプリで作成できますよ」と言われたのですが、あえて専門家の方たちに依頼したのには私なりのワケと想いがあります。
これだから元受刑者は……
前科者が再犯したという報道があると、「これだから前科者は」というコメントが必ず書かれます。
この文言はあらゆるところで使われます。法人設立もそうです。
どうせ元受刑者同士でワイワイやるだけだろ?情弱ビジネスか?元受刑者は信用ならない!このように思われても仕方がないのです。
だから私は、法人設立にあたりそれぞれの専門家を入れました。まっとうに運営していくという決意を込めて。
そのおかげで財布はすっからかんになりましたが、信用には代えられません。
理事とアドバイザーになってくださった方たち
碧の森の理念に共感し、理事になっていただきたいと思う方に片っ端からご挨拶に行きました。時間が取れないお忙しい方にはメールでスライドを送り、直接会えない方にはzoomでお願いすることもありました。
法人の理事になるということは、湯浅静香と同じ船に乗るということです。もし私が不祥事を起こしたとき、その方たちも糾弾されてしまいます。
ほとんどの方にお断りをされました。これは仕方のないことで、相手方にも様々な事情がありますから、断った方を恨むとかそういうことは一切ありません。
碧の森の理事は、そのうち動画でご紹介します。HPには既に掲載しておりますので、興味のある方はご覧ください。
社団化した意味について
社団法人化した意味については、こちらの動画をご覧いただけますと分かりやすいと思います。
法務局から定款が戻るまでもう少し時間がかかります。戻ってきたら法人口座を作り、定款を事務所に登録する作業が待っています。
法人化しても碧の森の活動は以前と変わりません。
アメブロでの報告が遅れましたが、これからも碧も森と湯浅をどうぞよろしくお願いいたします。